1/7

大堀相馬焼 松永窯 飯碗 ブラック 夫婦揃えペアセット 10027

¥15,750 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

補足説明 :
大堀相馬焼 松永窯 飯碗 ブラック 夫婦揃えペアセット 10027


今、あなたに必要な商品がココに!
期間限定セール実施中です。


商品内容 :
ボウルの材質 陶器
個数 2
ブランド 相馬焼松永窯
色 ブラック
特徴 電子レンジ対応
この商品について
大堀相馬焼
サイズ:大 直径 140mm 高さ 60mm 小 直径 120mm 高さ 50mm
容量:大200cc 小180cc
製作者自ら丁寧に梱包しております。
茶碗大小セットです。手にきちんとフィットする、普段使いしやすい大堀相馬焼の飯碗です。馬だけにごはんが一層「美味く」なります。

大堀相馬焼 茶碗 ブラック 夫婦セット 商品紹介
■商品のご紹介
「大堀相馬焼松永窯 茶碗 夫婦セット(黒)」は普段づかいは勿論、特別な席でお客様をもてなすのにもぴったりな、品の良い同色サイズ違いの夫婦茶碗です。

程よい厚みで、炊きたてご飯を盛るとほんのり温か。細かなひび割れが、上品なだけではなく味わい深い物になっています。大きい方は男性の手に、小さい方は女性の手によく馴染む大きさです。
口が広いため、香りを楽しむ炊き込みご飯や、さらさらかきこむお茶漬けご飯にも。大きな方は勿論、小さな方も見た目より、多めに入るので、納豆や大根おろし、ちりめんじゃこなど、色々な物を多めに乗せられます。
底には相馬焼のモチーフでもある縁起物の馬がついているため、贈答品にも喜ばれます。

■お問い合わせ先
大堀相馬焼 松永窯
TEL:03-3263-0531
営業時間:10:00〜18:00(定休日:土曜日・日曜日・祝日)

■商品の歴史
大堀相馬焼(おおぼり そうまやき)は1690年から続く福島県浜通り北部の浪江町大堀で焼かれる伝統工芸品です。
江戸時代には相馬焼と呼んでいましたが、国の伝統的工芸品指定以後は、産地名である「大堀」の名を入れた大堀相馬焼として広く知られています。
元禄年間に中村藩士の半谷休閑(はんがいきゅうかん)が浪江町大堀で陶器を発見し、下働きの男の左馬に命じて日用雑器を焼き始めたのがはじまりです。
中村城下の相馬駒焼(そうま こまやき)は藩主相馬氏への献上品として親しまれたのに対して、この大堀相馬焼は民窯として長く親しまれてきました。

■製品仕様
素材:陶磁器
サイズ:大 直径 140mm 高さ 60mm
小 直径 120mm 高さ 50mm
容量:大200cc
小180cc
原産国:日本

■ご使用に関して
・本製品の電子レンジの使用は可能でございます。
・食器洗い乾燥機のご使用ができる商品でございます。
・裏面の二重の内側部分は乾きにくいので、裏返して干していただければ幸いです。
・洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。
・陶器のの汚れがひどいときは「家庭用漂泊剤」を薄めてご使用ください。
・廃棄する際は、燃えないゴミの分類でお出しください。


ブランド など :
/ / 相馬焼松永窯


梱包にも注意して
お届け致します。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥15,750 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品